● 改変履歴 2000/02/04 ver0.90909(月刊電脳倶楽部142号掲載) ・.ZMS ファイルを読み込めるようにしました。この機能はあくまでも TR68K.X が出力した .ZMS ファイルを読み込むための機能なので、ごく一部の MML コ マンドしか解釈しません。既存の .ZMS を読み込もうなどとは思わないで下さ い。 ・TR68K.CNF を廃止しました。 ・それに伴い、ファイル名無指定時には TR68K.ZMS を読み込むようにしました。 TR68K.ZMS は .ZMS ファイルで、カレントディレクトリ→TR68K.X のあるディ レクトリの順に検索します。.PCM ファイルはこの中で指定して下さい。 ・.ZMS 書き込み時、実際に使用されている .PCM だけ ".o0c = fname.pcm" の ように書き込むようにしました。 ・.ZMS 書き込み時、@d1(ダンパーペダルオン)を出力するようにしました。こ れにより4分音符以上の .PCM でも音が途切れなくなりました。(Thanks to (水)氏) ・上記に伴い、音長を最適化するのをやめました。従来 "c4" となっていたもの は "crrr" のようにに単純に出力されます。 ・テンポ指定を (t9) で書き出すようにしました(従来は (t1) )。 ・環境変数 zmusic 及び zmusic0~zmusic9 からも .PCM を検索するようになり ました。検索方法は ZMUSIC.X と同じです。 ・起動が少し速くなりました(LIBC マニュアルの _iocs_spalet() の項目の1 番目の引き数は「0x80000000+mode で垂直同期検出なし」の誤りです)。 ・キーボードのカーソルキーでマウスカーソルを移動できるようにしました。 ・[Z][X][C][V] で赤青黄緑の音符を置けるようにしました。 ・[SPACE] で音符を置いたり消したり(トグル動作)できるようにしました。 ・[ROLL UP]/[ROLL DOWN] でマウスカーソルのある位置の音量を増減できるよう にしました。 ・[UNDO] でマウスカーソルの色を変えられるようにしました。 ・[DEL] でマウスカーソルのある位置の音符を消すことができるようにしました。 ・[XF1]/[XF2] で表示中の小節を移動できるようにしました。 ・演奏中の小節を追いかける "CHASE" ボタンを追加しました。 ・演奏中の小節を繰り返し演奏する "LOOP" ボタンを追加しました。 ・ポーズ中でも各種操作ができるようになりました。 ・色が実機に近づいた、かも。 2000/01/10 ver0.909(月刊電脳倶楽部141号掲載) ・初版。 (EOF)